水玉汲み出し5個
昭和レトロな水玉くみだし5個
水玉の玉型の少し背の低い湯呑みです。
昭和の時代は、食堂や公民館の湯呑みといえばこれでした。
水玉模様は、少しへこんでいます。
ゴスを巻いてから丸く手で削るからです。
模様は、すべて手仕事なのでひとつひとつ違います。
お茶だけでなくワイルドにやかんでお酒(日本酒)を沸かしてぐっと呑むのも昭和スタイルの使い方です。
【サイズ】
サイズ 8cm 高さ5.5cm
【素材】磁器
【対応機器】
電子レンジ:〇
オーブン :×
食洗器 :〇
【注意事項】
ゴス巻きは手描きのため紺色に濃淡がでます。
水玉は手削りのためまん丸ではありません。
また、写真のようにゴス部分を越えて削ったところもあります。
手引きの線のため、少しぶれたり釉薬の流れる具合でゴス線も乱れていることが
ございますので手造り品としてお楽しみいただけましたら幸いです。
水玉の玉型の少し背の低い湯呑みです。
昭和の時代は、食堂や公民館の湯呑みといえばこれでした。
水玉模様は、少しへこんでいます。
ゴスを巻いてから丸く手で削るからです。
模様は、すべて手仕事なのでひとつひとつ違います。
お茶だけでなくワイルドにやかんでお酒(日本酒)を沸かしてぐっと呑むのも昭和スタイルの使い方です。
【サイズ】
サイズ 8cm 高さ5.5cm
【素材】磁器
【対応機器】
電子レンジ:〇
オーブン :×
食洗器 :〇
【注意事項】
ゴス巻きは手描きのため紺色に濃淡がでます。
水玉は手削りのためまん丸ではありません。
また、写真のようにゴス部分を越えて削ったところもあります。
手引きの線のため、少しぶれたり釉薬の流れる具合でゴス線も乱れていることが
ございますので手造り品としてお楽しみいただけましたら幸いです。